様々なジャンルで活動する作家をご紹介いたします。
-
渡辺 俊明
-
-
河野 甲
-
-
伊藤 賢一郎
作歴
- 1943年
- 二代 伊藤仁濟の長男として生まれる
- 名古屋市立工芸高等学校木工科卒業
-
父 仁濟、早生のため、祖父 伊藤乃武方に師事
その後独立、現在に至る -
日展入選2回(18歳で初入選)
中部選抜展出品
松坂屋名古屋店にて毎年新作展開催
大阪阪急うめだ本店にて個展
中日文化センター「茶花道の竹工芸」講師
-
-
嵯峨 卓(Saga Takashi)
作歴
- 1969年
- 宮城県仙台市生まれ
- 1994年
- 多摩美術大学卒業
- 1995年
~
1998年 -
多摩美術大学立体デザイン科に副手として勤務
- 1998年
- 個人工房『アジト工房』を宮城県蔵王町に設立
- 2019年
- 工房を仙台に移転
個展
- 2002年
- 『晩翠画廊』宮城県仙台市(2003、2005、2007、2015、2017、2019)
- 2002年
- 『杏屋』福島県会津若松市(2004)
- 2007年
- 『南天荘画廊』兵庫県神戸市(2010)
- 2007年
- 『八ヶ岳倶楽部』山梨県北杜市(2008、2009、2017、以後毎年)
- 2008年
- 『くろすろーど』宮城県仙台市(2014年まで毎年)
- 2009年
- 『LABOTTO仙台』宮城県仙台市
- 2010年
- 『風の蔵』山形県山寺
- 2011年
- 『松坂屋 本店』愛知県名古屋市(2014、2016)
- 2015年
- 『髙島屋』日本橋本店、大阪店 横浜店
- 2017年
- 『阪急百貨店 うめだ本店』大阪府
- 2018年
- 『三越』仙台店、日本橋本店
- 2019年
- 『伊勢丹 新宿店』
- その他、展示多数
受賞
- 2014年
- 『第30回 淡水翁賞』最優秀賞受賞
-
鈴木ひょっとこ
作歴
- 1983年
- 兵庫県西宮市生まれ
- 2003年
- 武蔵野美術大学造形学部油絵学科入学(05年映像学科へ転科)
- 2007年
- 武蔵野美術大学造形学部映像学科アニメーション専攻卒業
東京都在住 - 2008年
- ラピュタアニメーションフェスティバル入選
- 2011年
- 個展「ひょっとこのはじまり」NANJO HOUSE
- 2013年
- 「りんご美人祭」GEISAI#18 4位入賞
「GEISAI#18 Point Ranking受賞者展」Hidari Zingaro - 2014年
- 「大藏流「狂言」を鑑賞しながら熊本「瑞鷹」を楽しむ会」会場装飾
「第三回 天祭一○八」増上寺 - 2015年
- 「アサクサコレクション2」隅田公園リバーサイドギャラリー
個展「ひょっとこのひとり祭り」油津赤レンガ館&NANJO HOUSE
「TRANS ART TOKYO 2015」 - 2016年
- 絵本「へこき嫁」「天狗のかくれみの」挿絵(ナーチャーウィズ社)
個展「ひょっとこの絵・切絵・映像」 ギャラリー厩戸
「第一回 日本全国わくわくクリエイター」まるごとにっぽん
経歴
-
- JR 比叡山坂本駅より 徒歩7分
- 京阪石山坂本線 坂本駅より 徒歩2分